続・やきいもやけた❕❕
- 江田 慎
- その他
こんにちは!リホームプラザ宇都宮店の江田です。
いつもブログをご一読いただき、誠にありがとうございます。
3度目の投稿は、以前お伝えしまして早く見たい、早く載せてと
言われ続けた『安納芋🍠』でございます。 笑
お正月でおせちもお餅も食べ飽きてしまったので
1月5日にご近所さんと相談し、やきいもするぞと集合しました 笑笑
準備開始です。
炭に着火します。
よく皆様に質問されるのが、
火起こしに時間が掛かるとか、なかなか燃え上がらないです。
要領を覚えてしまえば、新聞紙1枚あれば着火しちゃうのです 笑い
ご質問があればいつでも連絡をお待ちしております。
火が廻る時間を利用して、お芋の洗浄です。
たわしでゴシゴシ土を洗っていきます。
そして、キレイになったら
前回同様キッチンペーパーを水で濡らしてからアルミホイルで
まきまきします。
ここでワンポイント
アルミホイルは大めに巻きましょー
隙間があるとキッチンペーパーに着火してお芋が真っ黒になってしまいます。
※※※今回の安納芋は細いです※※※
火が廻ってきたのでグリルに炭を移します。
やけどに注意!!
今回は炭+人工炭を使いました。
では、焼いていきましょうー
ここからはひたすら待ちましょう。
と、言いつつビールを飲みながらご近所さんと他愛もない話を
してると、甘いイイ香りが・・・・・
(早く技術が発達して、この画面から香りが出るようになって欲しい)
ひっくり返します。
また、焼いていきます。
良い感じになってきました。
お芋も 私も 笑
無事、焼けました。
さすが安納芋です。
すごくねっとりしていて甘くてとても美味しいです。
ここで、ビールのつまみが欲しい・・・・・・と
そこで冷蔵庫、冷凍庫、ストッカーを漁ってピザを焼くことに 笑
あり合わせの材料なので見た目はさみしいですが・・・
サラミピザを焼いていきましょー
焼けました。
カットして
とてもイイ感じで焼けました。
それからクリスマスに買ったスポンジ(賞味期限は1/28でした)が
余ってたので、ケーキを子供たちで作りました。
こちらもあり合わせの材料ですので・・・
スポンジにジャムを塗ります。
生クリームをぬりぬり
整えて、飾りつけです。
完成まであと少し子供たち、頑張れ~
完成!!
出来ました。子供たちが喜んでくれて良かったです。
こんな感じで久しぶりに正月太りをしました。
2K増えてしまいいまだに戻らずorz
次回は未定です 笑 換気扇も載せないと・・・
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この記事を書いたスタッフ
